ストックリスト内で記事を並び替えられるようになりました!

こんにちは、Qiita運営です。

現在ベータ版で提供している「ストックのシェア機能」は、皆さまからのご意見をいただきながら、日々アップデートを続けています。

この度、特にご要望をいただくことの多かった「ストックした記事の並び替え機能」を新たに追加しました🎉
そのほか、ストックリストの作成・編集から共有まで、より快適に行っていただけるよう、各種アップデートもあわせて実施しています。

詳細は以下でご紹介していますので、ぜひご確認いただき、ストックのシェア機能をお試しください!

ストックリストを公開・共有できる「ストックのシェア機能」

ストックリストとは、 ストック機能を利用して作成された「お気に入り記事のリスト」です。

現在ベータ版として提供している「ストックのシェア機能」では、作成したストックリストを公開して、SNSなどで気軽にシェアすることができます。

まだお試しでない方は、ぜひ ベータ版の切り替えを行ってお試しください。

「ストックした記事の並び替え」ができるようになりました

3月のベータ版リリース後、特に多くのご要望をいただいていた「ストックした記事の並び替え」機能を追加しました。
このアップデートにより、「連載記事」や「手順書」のように順序が重要な複数の記事も、ストックリスト内で意図通りに整理・共有できるようになりました。

「ストックのシェア機能」アップデートまとめ

ベータ版リリース以降、より使いやすくするための改善を継続的に行ってきました。
ここからは、各アップデートについてご紹介します。

ストックリストに「タグ」と「概要」が設定可能に

ストックリストの作成・編集フォームで、タグと概要を設定できるようになりました。

  • タグ
    • 最大5つまで設定可能(1つのタグは最大30文字)
    • 公開ストックリストではタグの入力が必須です
  • 概要
    • ストックリストの説明や趣旨を最大200文字で記載できます

これにより、ストックリストの内容や特徴をより詳細に伝えられるようになりました。

公開ストックリストのOGP画像をアップデート

公開したストックリストのOGP画像をアップデートしました。
これまで暫定的な画像でしたが、今後はSNSなどでURLをシェアした際、以下の情報がOGP画像に表示されます。

  • ストックリストの名前
  • ストックリストを作成したユーザー名
  • ストックリストを作成したユーザーアイコン

これにより、ストックリストの内容や作成者がひと目で分かり、より魅力的にシェアできるようになりました。

ストックボタンのドロップダウンの改善

ストックのシェア機能に合わせて、ストックボタンをクリックした際に表示されるドロップダウンのUIが新しくなりました。
この新しいUIから、タグや概要を設定した公開ストックリストを直接作成できるようになり、ストックリストの作成がさらに手軽になりました。

フィードバックをお待ちしています!

これからもQiitaは、さらに使いやすく、魅力的なサービスを目指して改善に取り組んでいきます。

ご意見・ご要望がありましたら、ベータ版フィードバックまたは、Qiita Discussionsよりお寄せください。