Qiitaの今後の機能リリース方針について
こんにちは、Qiita開発チームです。
Qiitaの今後のリリースの方針についてご連絡します。
ありがたいことに、Qiitaは多くのユーザーに使っていただけるサービスへと成長しました。Qiitaが多くのユーザーに使っていただけているのも、Qiitaでアウトプットを行なってくださるユーザー皆様のおかげです。
サービスをローンチしてから8年が経ち、今のQiitaには、様々な価値観を持ったユーザーや、Qiitaに対する思いを持ってくださるユーザーが集まるようになりました。
運営としても、Qiitaを愛してくださっている多くのユーザーの声を聴きながら、コミュニケーションを取りながらサービスの改善を行なっていき、より多くのユーザーに価値を届けられるようなサービスにしていきたいと考えています。
そこで、運営としてどのような形でサービスの改善を行っていくべきか模索し、方針を決定しましたのでご報告いたします。
新たな仕組みについて
ユーザーとコミュニケーションを取り、運営としての透明性をあげて機能の開発を行なっていくため、以下のような方法を考えています。
ベータ版リリース
実験的な機能を試してもらい、フィードバックをいただけるような仕組みを現在開発しています。
こちらはユーザーが設定画面でベータ版へQiitaを切り替えていただくことで、ベータリリース中の機能を使用していただけるような仕組みです。ベータ版と通常版の切り替えはいつでも行うことができます。
こちらの仕組みをご利用いただき、実験中の機能についてフィードバックをお願いできればと思っています。
先行ユーザーリリース
こちらもリリース前の機能をユーザーの皆様にご利用いただき、フィードバックをいただけるような仕組みです。
ベータ版リリースとは異なり、こちらは運営から募集を行い、ご協力いただけるユーザーに機能を公開いたします。先行ユーザーに選ばせていただいた方とはチャットツールなどを用いてコミュニケーションを取らせていただきたいと考えております。
リリースノート
今後はユーザー向けにリリースした機能はリリースノートとして誰でもチェックを行えるようにしていきます。
Qiita Blogによるリリースブログも継続していきますので、よろしくお願いいたします。
今後リリース予定の機能について
現在Qiitaにはフォロー型のスパムが発生しており、多くのユーザーからお問い合わせをいただいています。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。運営としても発見次第対応を行っており、対策も講じております。
今後はユーザーでも対処を行えるようにするため、ユーザーブロック機能をリリースいたします。
この機能のリリースにより、現在のミュート機能に加え、以下のようなことが行えるようになります。
- フォロー/被フォローの解除
- ブロックしたユーザーからの再フォローの禁止
- ブロックしたユーザーからの自分の記事へのコメントの禁止
最後に
今まで運営としてのコミュニケーションのあり方について、たくさんのユーザー様からご意見をいただいてきました。
Qiita運営としても透明性のある運営を目指し、サービス改善を行ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
これからも改善に取り組んでいきます。ご意見ご要望がありましたらいつでもお寄せください。
https://qiita.com/feedback/new